子供が親の為に施設を変える時

取材がありました。
テーマは、
【子供が親の為に施設を変える時】
この時の子供たちの考え方と、
次の施設を選ぶポイントを
まとめて下さい。
それでは、整理してみましょう。
もともと親の住まいと暮らしがあった。
子供にも同じく住まいと暮らしがあった。
同居・別居それぞれの形態を持って、
親と子供の住まいと暮らしのバランスが、
どうだったかを自分に確認する。
・親は年を取り、病気となり、身体の不自由を持った。
・転倒・物忘れ・近隣トラブルなど、いつも心配となる。
・救急搬送・入院、そして退院指導。
などの現実を目の当たりにして、
在宅生活の継続ではなく、施設入居を選択した「私」
何故、施設入居を選択したのか。
それは「親が要介護になった」からです。
というのは、間違い。
「親が要介護になった」のは現況であって、
施設入居を選択した理由にはならない。
金銭・身内の関係性・仕事・介護体制の不備などがあるので、
在宅よりも施設入居を「私」が決めた。
そして、施設入居というサービス形態を決めてなお、
何故、その現在、入居している施設を選んだのか。
・施設入居を決めるのが精一杯で選ぶなんて余裕はなかった。
・施設入居しかないと思い・決めたその時の理由に合致する
 施設だったから。
・当時の「私」なりに情報収集し、時に相談した結果で選んだ。
以上のような経過であったことを自分自身が振り返り、
今、その選択に納得しているか、後悔していないかを
自分に確認する。
仮に後悔があるなら、その後悔を繰り返したくないという、
意志を持って、施設移動を実施する。
施設移動は、家族にとっては2度目の選択・決心となります。
今までの経験を活かして、落ち着いてやりましょう。
福祉サービス第三者評価は登録事業所が限られている。
行政は良い事業所の紹介は立場上できない。
現在利用している本人・家族の意見は重要ですが、
なかなか直接伺うのは機会が必要です。
よって、現在、最も確実な施設選びは、
「私」が直接その施設を訪問して、
・現場状況を見る→お年寄り・職員の表情
・介護現場の責任者→介護へのこだわりと思い
・管理責任者→施設運営方針
以上を確認することです。
【施設ケア 問い合わせポイント】
食事はメインの献立があってなお、
本人の好みをどのように今日の食事に活かそうとしているか。
のちに食事介助に時間がかかるようになった方への食事ケアを
どのように考えているのか。
病院に入院となり、経管栄養となった時、経管栄養の対象者は
受け入れるか。
入居後、経管栄養を抜去する試みがあるか。
自然に食べられなくなった人へのケアの考え方。
排泄は、原則、トイレ誘導メインとしてなお、
本人が排泄の申し出ができなくなったり、
排泄誘導にもトイレ使用にも介助が必要になったら、
どのような排泄ケアを実践されるのか。
入浴は制度基準では最低週2回となっているが、
本人の体調などで入浴できない時には、
どのような対応を取っているのか。
入浴予定以外の日でも、入浴することができるか。
機械浴のみではなく、介護職員の介護技術をどのようにして、
向上・維持しているか。
事故または、それに近しい状況になった時、
家族にはどのように連絡が入るのか。
再発予防の対策の計画・実践はどうしているのか。
重度の方でも、昼間は好きな服、夜は寝巻きに、
着替えさせてもらえるか。
サービス担当者会議他、
本人のケア方針が検討される話し合いには、
本人・家族はどれくらいの頻度で参加できますか。
ターミナルケアについては、どのように考えられているか。
重度になったり、医療依存度が高くなったり、
いわゆるターミナル期になった時など、
皆さん(施設)のケアをやり遂げる為に、
私たち家族は何が協力できますか❓
以上の全項目でなくても、最も興味のあることを丁寧に
聞いてみる。
その時の態度や、発言内容でその施設が見えてきます。
施設に親を捨てるのではありません。
親の為に、親にとって良い介護を私が選ぶ。
この過程を真っ当に歩むことが、
これから年を取るあなたの充実につながります。
親の深いニーズは、自分の子供が、
自分らしい人生を歩んでくれることです。
親の老いから逃げず、正面から悩み・考えたからこそ、
失敗も含めて、あなたは様々な経験をします。
だからこそ、自分の老いと直面してもなお、
落ち着いて自分らしく日々を暮らし、選択すること、
人に委ねることなどができるようになります。
私たち介護現場で働く者は、
自分らしく暮らす人の力になれる介護を作って行きたい。
と、こんな感じで記者さんに伝えてみました。
どんなふうに、記事になるのかなぁ🙄
煙草は、好きにさせてくれますか?
っていうのも、ありました。